最近Googleのインデックスがめちゃ遅いです😖
インデックスっていうのは記事がGoogleに認識される事で、
本来なら1記事書くごとに、1記事ずつインデックスされていきます。
これで初めてGoogle検索から人が来るようになります。
つまりインデックスされないと、検索から集客できないという事です💦
SEO(検索エンジン上位表示対策)業界でも、最近のインデックスの遅さは話題になってるんですよね😅
早めになんとかしてほしいです💦
というわけで、このページではSNSでの宣伝方法をご紹介します😊
SNSで宣伝していただければ、ヒトガラスタイルが広まって私も嬉しいですし、
アクセスして来たお客さんは、2人に1人くらいの割合ですが他のページも見ています✨
なので他の掲載者の方々にも有益だと思います👍
URLの取得方法
まずURLですけど、

ヒトガラスタイルのご自分のページのこれをタップして、

リンクをコピーをタップすると、URLをコピーできます。
これを、

SNSの文章を書く部分をポンっとタップして、ペーストする。
これでご自分のURLを拡散できます。
漆器の荒井さんだと、
https://hitogara-style.net/n019/
のような文字列になります。
これがURLです✨
この文字列をタップされると、ご自分のヒトガラスタイルのページにお客さんを移動させる事ができるわけですね😊
フェイスブックやTwitterだと、こんな感じになります。
インスタでの拡散方法
基本的には、Twitterやフェイスブックだと、
ヒトガラスタイルに掲載されました!
みたいな投稿をして、そこにURLを貼る、という感じになると思います。
ただしインスタだけがちょっと特殊です。
まず投稿にURLを貼る事ができないので、基本的にはストーリーズになります。
まず、

ご自分のアカウントのこのへんかこれをタップして、ストーリーズの作製画面を開きます。
ご自分の写真がずらっと並んでいますけども、そこから1枚選びます。

今回はなぜか宇宙人の写真を選びました笑
んで、右上の変なマークをタップします。

するとこういうの↑が出てくるので、リンクをタップします。

そこにご自分のURLをペーストして入れて、完了をタップします。

するとこうなって、この文字列をタップするとご自分のページにお客さんを移動させる事ができます。
もちろん普通に文章も書き込めるので、色々やってみてください✨
ホームページ代わりに使う方法
あと、

「プロフィールを編集」の部分の「ウェブサイト」にURLを入れると、
ホームページ代わりに使えます😊
これはTwitterやフェイスブックとかでもできますよね✨
こんな感じです。
SNSで何度も拡散する方法
ではここからが本題です🤨
ホームページ代わりに使わずに、投稿やストーリーズで使った場合、
どうしても単発で終わってしまいます。
毎回
ヒトガラスタイルに掲載されました!
ってやるわけにもいきませんし。
この場合なのですが、
例えば1ヶ月に1〜2回が限度だと思いますが、
最近こんなことをやりました😊
来週はあんな事やこんな事をやります✨
興味のある方はぜひ👍
それと最近、ヒトガラスタイルのページを見てくれる方が少し増えました。
ありがとうございます😊
ここにURL
ちょっと濃いめのインタビューを載せてますので、ぜひ見てみてください。
みたいな感じで、投稿の途中で話題を変える作戦で、何度も誘導できます✨
でもあまりにもやったらお客さんが飽きてしまうので、
1ヶ月に1〜2回が限度ですかね。
SNSのフォロワーさんも少しずつ増えると思いますので、
新しい人達にたまに見せるようなイメージです。
インスタのフォロワーさんを増やす方法
あとインスタのフォロワーさんを増やす方法もご紹介します😊
例えばあなたがラーメン屋さんだったとします。
その場合、インスタで「北九州ラーメン」とかで検索して北九州のラーメン屋さんのアカウントを見つけ、
・そのラーメン屋さんをフォローしている人をフォローする。
または、
・そのラーメン屋さんの投稿に「いいね」をしている人をフォローする。
という事をすればいいのです👍
そうすれば一定の人がフォローバックしてくれるので、
北九州のラーメン屋に興味があるかもしれない人達を集める事ができるわけです🤨
まあつまり自分のライバルの「お客さんっぽい人達」に、こっちにも興味を持ってもらう、
という感じですね😊
では、いったいどのくらいの人がフォローバックしてくれるのか?
実際に実験してみました✨
でも私のカフェ会は同業者がいないので笑、北九州の飲食店の投稿に「いいね」をしてる人をフォローする事に💦
するとフォローバック率はだいたい20%くらいになります😌
でも私の場合は同業者のアカウントではないので、同業者のアカウントで試した場合はもっと確率は高くなると思います。
仮に30%としましょう。
それで1日10人をフォローしていくとします。
すると1年で3650人をフォローする事になります。
30%の人がフォローバックしてくれるとすると、1000人以上のフォロワーがいるアカウントが出来上がりますよね😏
しかもこの1000人は、あなたの業種に興味があるかもしれない人です✨
しかも定期的にハッシュタグを付けて投稿したりすれば、
うまくいけば1500人くらいのフォロワーなら作れると思います👍
それと、
①同業の人をフォローしている人をフォローする。
②同業の人の投稿に「いいね」をしている人をフォローする。
この2つ↑のどちらがいいのか?ですが、
①のメリットは同業の人をフォローしてるので、「フォローする」という事に抵抗がない。フォローバック率高めかも。
①のデメリットは、昔フォローしたのなら今は使われてないアカウントかもしれない。
という事で、
②のメリットは、新しい投稿に「いいね」をしたのであれば今現在も生きているアカウントである。
②のデメリットは、あんまりフォローしない主義の人かもしれない。
という事です。
どっちがいいのかは、よくわからないです😅
それと、もしフォローし尽くしてしまって相手がいなくなったら、
どこかの飲食店の投稿に「いいね」してる人をフォローしてみてください。
20%くらいの確率でフォローバックしてもらえると思います👍
ちなみにインスタは1日にフォローするのは100人くらいまでにした方がいいです。
なので1日10〜100人程度で、良さげなペースでやってみてください。
それと、いろんな人をどんどんフォローしていく事に関して抵抗がある方もいると思います。
私もそうでした😅
でも、名刺を渡していく、みたいな感じだと思えば、割と楽なんじゃないかと思います。
ご自分の商品やサービスを広めると、それで幸せになるお客さんはたくさんいると思います。
知らない事の方が不幸、かもしれませんよ😏
そしてインスタは7500人までフォローできます。
そこまでいった人が現れたら、
この下に次の作戦を追記します↓🥴