脊椎セラピーサロンの伊藤初江さん
小倉南区と若松で「温活&整体サロン」を営む伊藤初江さんは、ご自身の体験を活かし、体と心の両面に寄り添うケアを提供しています。
話題の「セラゼムマスターV4」を使った温熱整体は、寝ているだけで体の深部からじんわり整う心地よさ。
姿勢改善や自律神経の安定にも効果的で、「疲れが取れた」「よく眠れた」と多くのリピーターが訪れています。
まるで家族のように寄り添ってくれる温かな人柄も魅力です。
平尾台麓サロン
ら・ら・ら
料金表
V3は初回1,000円
V4は初回1,500円
通常はどちらも1回2,000円
回数券
V3:5回券 7,500円 (60分)
V4:6回券 10,000円 (60分)
有効期限は2ヶ月
期限を過ぎても使用できます
(プラス500円)
伊藤初江さんのサロンの特徴
✔セラゼムマスターV3・V4で、仰向けに寝るだけで背骨をスキャンし、あなたに合った自動整体を受けられる
✔伊藤さん自身の体験から生まれた、“病気になる前に整える”という新習慣
✔息子さんの病気と向き合ってきた伊藤さんだからこそ、どんな方のお悩みにも丁寧に寄り添う
✔お財布に優しい続けやすい料金設定。回数券やモニター制度も充実
✔選べる2拠点 小倉南区の「平尾台麓サロン」は静かな個室空間、若松のサロンは気軽に通えるスタイル
✔肩こり、むくみ、便秘などが和らぎ、「よく眠れるようになった」「ここがあるから元気に過ごせる」と喜びの声多数
✔健康を支える学びの場も提供中 月に1回、誰でも参加できる健康セミナーを開催
公式ラインから気軽にご予約ください。「〇日〇時から平尾台麓サロンにV3(V4)の体験に行きたいです」とメッセージを送る感じで大丈夫です。その時「ヒトガラスタイルを見ました」と言っていただけると助かります。もちろん若松のら・ら・らでも大丈夫です。
インタビューはここから
こんにちは。ぜひ、いろいろとお話をお聞かせください。


はい、喜んで、よろしくお願いします。
伊藤さんはどんなお仕事をされているんですか?


私は「温活&整体サロン」をしています。
ここでは、皆様の健康相談や身体の悩みを聞いて、その方にあった健康法をお伝えする仕事をしています。
身体の内側からの人間の持つ回復できる身体作りと、外側からの綺麗な姿勢(見た目)の調整の両方を大切にしています。
姿勢のチェックもしっかり行っていて、施術前、背術後の変化をご覧いただきます。
ご希望があれば、ご自宅でできる簡単な体操も教えています。
姿勢って、本当に体全体に影響しますよね。
実際には、どのような施術を行っているのか教えていただけますか?


私のサロンでは、「セラゼムマスターV3と新型V4」という温熱整体マシンを使っています。
このマシンを使うと、マシンベットに寝ているだけ生命維持に最も必要な5つのバランスを整えていきます。
さらに背骨に沿って動く翡翠の玉の波動、波長が伝わり、身体を整えていきます。
じんわり体の芯から温まり、31対のツボを刺激し、筋肉、こりをほぐします。
そして骨格の矯正と椎間板の再生復元を実現します。耳元から流れる音楽でいつの間にか体が休息に入る状態になります。
寝ている間に自然治癒力が高まり免疫力を整え、自律神経を覚醒し本来の健康的な体に回復する方法は他にないと思います。

「寝ているだけで健康的な体に回復できる」なんて、嬉しいですね。
リラックスして整体できるのって、なかなか理想的です。


そうなんです。
脊椎医学に基づいた考え方で、2分かけてスキャニングしてお一人お一人の体に合わせてプログラムして動きます。背骨に沿ったベットなので仰向けで寝ても楽ですし、体を整えるの負担なく無理がないので、緊張感なく癒されるんですよ。
体が温まることで、血の巡りがよくなり、リンパもしっかり流してくれます。
施術のあと「体が軽くなった」「体が楽になった」「頭がスッキリした」と言って大きく背伸びをする方も多いですね。
セラピーって聞くと、何か特別なことをしなきゃいけないのかなって思いがちですけど、それなら気軽に受けられそうです。


セラピーってどんなイメージですか?
手術や投薬を行わず、人間が本来もっている力を引き出して不安を解消することを目的としているのが特徴です。月に一度のご褒美より、その日の疲れはその日のうちに解消しておくのが理想ですね。
定期的に通っていただくと、体調の波や変化も安定しやすいと感じますね。私たちの病気の80%
以上は脊椎(神経圧迫)に関連しています。だからしっかり温熱整体セラピーを体験してもらいたいです。
定期的に通いやすいように料金設定も低価格にしています。
料金プラン
具体的には、どんな料金プランがあるんでしょうか?


「初回1,000円」「V4はプラス500円」
通常はどちらも1回2,000円です。
お得な回数券もご用意しています。
V3の場合
5回券 7,500円 (60分)
V4の場合
6回券 10,000円 (60分)
有効期限は2ヶ月
期限を過ぎても使用できます(プラス500円)
他にも正会員やプレミア会員などの料金プランがあります。
新型のV4は現在モニターを募集していて、無料で体験できます。
良心的なお値段ですね。
通う場所はどちらになりますか?


小倉南区の「平尾台麓サロン」は静かで落ち着いた個室のプライベート空間の場所です。
2人で入れるお部屋もありますし、完全予約制なので、ゆったりした時間を過ごしていただけます。
それと、もう一つのサロンは若松区にあります。こちらは気軽に来られる雰囲気です。
「いつでもいらしてください」というくらいにオープンなサロンですが、予約していただいた方がお待たせしなくていいと思います。
ご家族でも、カップルでも、団体でも予約していただければ5人一緒でも可能です。
プライベートサロンと気軽に入りやすいサロン、どちらも選べるって嬉しいですね。


はい。
ご自分のペースで継続して来ていただくことが何より大切だと思っていますので、来やすい方に来ていただけます。
一月に一度ケアするよりも、日々の積み重ねが健康な体の状態を保つんです。
こまめに来ていただくことで、体調の悪化を防いだり、病気の予防にもつながると感じていま
す。
医療費に不安のある方や薬、対症療法にない効果を発揮してくれるのが嬉しいと言った声が多いですね。
確かに、健康って“日々のケア”が大事ですよね。


そして、私が一番大事にしているのは、お客様の健康状態を身近に感じることができるので自分の家族の健康を守るようにお客様の健康管理にも寄り添うという事です。
その想いを持って接していると、お客様から「ありがとう」と言っていただける機会がとても多くて。
「今日は軽くなったよ」「よく眠れた」「ここがあるから元気に過ごせてる」「ここに通うのが楽しみ」って。
それが何より励みになりますね。
素晴らしいですね。


このお仕事を始めたきっかけ
伊藤さんがこのお仕事を始めたきっかけについて、お聞きしてもいいですか?


はい。
私は、以前はごく普通に就職して、会社員として働いていました。
勤務時間も長くて、職場のエアコンの冷えや座りっぱなしの姿勢の悪さも気になりながら、日々のストレスと向き合っていたんです。さらに、辛い時も我慢してましたね。
多くの方が共感できるお話ですね。
私も似たような経験があります。
そんな生活の中で、何か転機があったんですか?


そんな中で出会ったのが、「V3」という機器でした。今の仕事のきっかけになったものです。
それを最初に教えてくれたのは、知人なんですけど、その人から息子の病気のことで悩んでいるのを聞いたと言って連絡がありました。
息子さんのことを…?


息子は、先天性ミオパチーという筋肉の病気があって、小学校に上がる前に診断されました。
今は人工呼吸器をつけて、車椅子で生活しています
そうだったんですね…。


その知人が、ある日ふと「これ、息子さんの病気にも合うかもしれないよ」って、教えてくれたのがV3でした。
最初は「気持ちいいな、暖かいな」くらいにしか思っていませんでした。
たしかに、最初はそう感じてしまいそうですね。


でも実際に使っているうちに、たしかに“癒される”っていうのもあったんですが、それ以上に、体の芯から温まって、整っていくような感覚があって…。
体全体がほぐれるというか、不思議と疲れが取れてスーッと楽になる感覚があったんです。
なるほど。
リラックスとはまた違う、深いところへの働きかけるという感じですね。


そうですね。
それがきっかけで、V3について本格的に学びはじめました。
「これは、ただ気持ちいいだけじゃない。
もしかすると、「筋肉の病気にとって、効果が期待できるかも」って思うようになって。
※V3は家庭用管理医療機器で厚生労働省の認可のある製品です。

なるほど。


そしてこのV3を使い初めてからは、自分の体と向き合う時間が自然とできたんです。
「今日の自分の身体と向き合い、整える」っていうのは、私にとってすごく大きな変化でした。
息子さん以外のご家族にも使われていたんですか?


はい。
最初は本当に「息子のためだけでいい」と思っていました。
でも、「気持ちいい」「楽だ」という言葉を聞いて、私も使い続けていると、明らかに変化を感じることが多くなってきました…。
私自身、右肩が上がらず、痛みがひどくて、ブロック注射を繰り返して生活をしていたんですけど、注射が切れると痛くて手術を覚悟しました。
毎日V3を使いながら、体が温まり、左右のバランスが整い、周りの方から「姿勢がいいね」って言われることが増えてきて、左足も痛かったのが痛みが軽減して、だんだん右肩も上がるようになってきて、痛みもやらいできたんです。リラックスした状態で寝ていて耳元から癒しの音楽も流れていて気づいたときには眠っていたりするんですよ。
3ヶ月毎日、毎日V3に寝ていた結果、手術をしなくて済んだんですよ。
※これは私個人の体験であり、効果を保証するものではありません
それは驚きですね。


母も静脈瘤の手術を何度も受けていたんですが、V3を使うようになってからは、足のむくみが軽くなって、足の静脈瘤も消えました。
「足が重く感じていたけど、最近すごく動きやすいよ」って喜んでくれました。
ご家族にも変化があったんですね。
それは心強かったでしょうね。


はい。
そんな体験を重ねるうちに思ったんです。
「病気って、ある日突然やってくる。だからこそ、普段から自分の体と丁寧に向き合っていくこと、身体を休めることが大切なんだな」
って。
そしてやっぱり、きっかけをくれた知人に感謝しています。
息子のことを知って、V3があれば少しでも楽に生活の質が向上するのではという思いと行動が私たち家族を救ってくれたと言っても過言ではありません。
本当に大切な出会いだったんですね。


そう思います。
家族だけでなく、友達、知人にも体験してもらいました。「ありがとう」ってみんな喜んで言葉をたくさんかけていただきました。
翌日、「体が軽くなった」「ぐっすり眠れた」「腰の痛みなくなった」って。
そういう声が、私に少しずつ自信をくれたんです。
その声に背中を押されたんですね。


はい。だから地元で温熱整体サロンを始めました!
もっと多くの人達、地域の方に、この体験をして欲しい。
体がしんどい、辛い、痛い、どこに行っても改善しなくて迷っている方向けに私にできることなんじゃないかと思いました。
私は、「病院や薬に頼り切るのではなく、自分の体の不調は自分で治す、強い自然治癒力を備えることで自律神経の覚醒」という事を大切にしています。
もちろん必要なときは医療機関に相談す流のもいいと思います。
でも、その前にできること̶̶「自分でできる予防」や「回復力、治癒力を高める体」があれば
心も見た目も変わってきます。
たしかに、ちょっと立ち止まって自分を見つめ直すだけで、心が軽くなることってありますよ
ね。


通ってくる方と挨拶を交わし、日常の会話を毎日させていただいて「この道に進んでよかった」と思います。
この思いは、息子、家族の健康からスタートし、友人知人、今では地域、全国にも広がってきました。
遠方の方や通うのが大変な方、自宅で健康家族を目的とした方には販売、レンタルもしています。
ズームやお電話で相談も受けています。
月に一度の健康セミナーも開催中です。
今では、私を頼ってきてくださる方に「今日も健康でありがとう」
そんな思いで、毎日サロンを開けています。

今後の目標
最後に、今後の目標があれば教えてください。


これからも、もっとたくさんの方に健康に暮らすための生命維持に最も重要なポイントや自律神経を整える重要な5つのことを癒しと安心と共に届けていきたいです。
当サロンが、自分の体を知り心と体の健康な暮らしを見直すきっかけになればうれしいですね。
健康って、特別なことじゃなくて「ちょっとした毎日の選択」で変化していきます。
そんなお手伝いを、これからも続けていきたいと思っています。
最後に
では最後に、これを読んでくれた方に何か一言お願いします。


圭ちゃんとたくさん語ってきましたが、毎日の生活の中で「姿勢」が健康に大きく関わっています。
見た目もですが、内面、生きる姿勢もそうです。
最初にカウンセリングをさせていただき姿勢と体のくせなどをチェックさせていただき、これまで話してきたマスターV3と新型マスターV4の7つの画期的な機能の一つでもある2分かけて身体をスキャニングしお一人お一人にあったプログラムで施術していきます。
興味がある方はぜひ気軽にご連絡ください。
伊藤初江さんのプロフィール

名前:伊藤初江
誕生日:1970年1月1日
出身:北九州
出身学校:NHK学園
家族構成:息子とふたり
好きな食べ物:じゃがいも
趣味:ゴルフ、バレーボール
夢&目標:分身ロボットOriHimeとセラゼムマスターV3を積んで旅すること
得意なこと:おせっかい
尊敬する人:山中伸弥氏、山海嘉之氏、吉藤オリィ氏、落合陽一氏、石川悠加氏
座右の銘:継続は力なり
1969年 | 12月31日に北九州で生まれる |
1970年 | 1月1日に出生届け提出 |
1973年 | 日吉保育園入園 |
1980年 | 二島小学校生活、半そで半ズボンで年中過ごす いじめられている人を助ける正義の味方 |
1985年 | 石嶺中学校2年までバレー部 |
1987年 | 戸畑専修高等学校 帰宅部 村一番やガソリンスタンドでバイト |
1989年 | 有限会社伊藤設備工業設立 |
1990年 | 結婚 |
1991年 | 出産 人生の転機1 |
1996年 | 離婚 就職(大東建託) |
1997年頃 | 通信制のNHK学園に入学(修猷館にスクーリングに通う) |
1998年頃 | 博多青松高校に通う |
1999年 | 高校を卒業して就職の幅が拡がる(派遣社員で大手企業に就職) |
2010年頃 | 仕事、家庭、難病支援活動が認められてワークライフバランス市長賞を受賞 |
2012年 | 署名活動開始 先天性ミオパチー(筋疾患)の会を設立 指定難病を求める署名活動を開始、第一回医療講演会を開催 子供の病気の治療のため、東京、大阪、京都、北海道に通院が始まる。 会のHPを立ち上げ、先天性ミオパチーの啓発活動を開始する。 |
2013年 | iPS細胞研究の最前線 医療講演会を開催450人を導引 |
2016年 | 144,707筆の署名と要望書を厚生労働大臣に提出。 |
2017年 | 先天性ミオパチー(指定難病111)に認定される ロボットスーツHAL医療用の勉強会を開催 脊椎セラピーサロンら・ら・ら開業 |
2018年 | セラゼムマスターV3正規販売代理店、販売、リース、レンタルを開始 |
2019年 | 分身ロボットOriHime2台レンタル、新しい生き方、働き方の提案を開始 |
2020年 | 分身ロボットOriHime開発者吉藤オリィ氏の講演会を開催400人を導引 |
2022年 | みつばち商事888ショップをオープン |
2023年 | プライベートv3サロン平尾台麓オープン |
平尾台麓サロン
ら・ら・ら
料金表
V3は初回1,000円
V4は初回1,500円
通常はどちらも1回2,000円
回数券
V3:5回券 7,500円 (60分)
V4:6回券 10,000円 (60分)
有効期限は2ヶ月
期限を過ぎても使用できます
(プラス500円)
伊藤初江さんのサロンの特徴
✔セラゼムマスターV3・V4で、仰向けに寝るだけで背骨をスキャンし、あなたに合った自動整体を受けられる
✔伊藤さん自身の体験から生まれた、“病気になる前に整える”という新習慣
✔息子さんの病気と向き合ってきた伊藤さんだからこそ、どんな方のお悩みにも丁寧に寄り添う
✔お財布に優しい続けやすい料金設定。回数券やモニター制度も充実
✔選べる2拠点 小倉南区の「平尾台麓サロン」は静かな個室空間、若松のサロンは気軽に通えるスタイル
✔肩こり、むくみ、便秘などが和らぎ、「よく眠れるようになった」「ここがあるから元気に過ごせる」と喜びの声多数
✔健康を支える学びの場も提供中 月に1回、誰でも参加できる健康セミナーを開催
公式ラインから気軽にご予約ください。「〇日〇時から平尾台麓サロンにV3(V4)の体験に行きたいです」とメッセージを送る感じで大丈夫です。その時「ヒトガラスタイルを見ました」と言っていただけると助かります。もちろん若松のら・ら・らでも大丈夫です。
口コミ
疲れた時に駆け込んでる Tsu-ka-saです(笑)デスクワークと肉体労働を併用し、どちらかというと疲れやすい体質の私ですが…V3に出会ってから疲れがたまりにくくなりました(^o^)脊椎をピンポイントで刺激して歪みを矯正してくれてスッキリ出来る 有り難いマシンです。お手軽料金ですし(^o^)すごく得した気分になります(^o^) 疲れがたまる前にまた行きます(笑)
Tsu-ka-sa

ここで取り扱っているV3に当たると、次の日の目覚めがとてもいいです!
体を暖めることで、血流がよくなり、疲れがとれると教えていただきました。また、背骨を一緒に正してくれるので、終わった後の姿勢がとてもよくなっています。
オーナー様もとてもいい方で、会うと元気がもらえます!
疲れている方、姿勢が気になる方は是非1度来店してみてください!
山本芳史

不調を抱えて訪れたのは、これが2度目の訪問です。マスターV3が施術を始めると、背骨を細かく追い、通常は意識しない「原因となる箇所」を的確に指摘してくれます。そして、その特定された箇所に対して、緻密なケアを施してもらえます。普段痛みを感じることのない箇所まで気づかせてくれるので、毎回の訪問が新しい発見となり、今後はその部位に特に注意を払うようになります。オーナーからは、「意識が治癒を促進する」という有益な助言も受けました。治療後には体が暖かくなり、目の疲れも解消されます。特に睡眠不足で苦労している方にオススメのサロンです!
小田恭平

腰から足にかけて痛みがあったので、お願いしてみました。とても楽になり、前日は痛み止めを飲まないと眠れなかったのが、その夜は薬なしでも眠れました。ただ、1回で何もかもが良くなる訳ではないので、継続していけばもっとスッキリするだろうなと思っています。また、肉体だけでなく、和気あいあいとした雰囲気で心も癒される場所だと思います。
トーヤ 50代男性
