TNR活動をしている【こくらねこ部】
こくらねこ部さんは北九州でTNR(外猫を捕獲し、避妊去勢手術を施し、地域に返す)活動をされています。
なんと子育てしながら活動されている方もいます。
自費で避妊の手術をしているので、なんとか協力したいですね。
この活動がもっと広がると、不幸な外猫が減ると思います。
ゆうちょ銀行
支店番号 748
口座番号 9625420
こくらねこ部
※募金のお願い※
こくらねこ部さんは、活動資金の多くを自費で賄われています。寄付という形で地域に貢献してくださるかたは、少額でも構いませんのでご協力をお願いします。
いただいたご寄付の明細については、こくらねこ部instagramにてご報告させていただきます。
インタビューはここから
こんにちは。色々お話を聞かせてください。
はい!
こくらねこ部さんがされている活動について、お聞きしてもいいですか?
飼い主がいない猫が繁殖しないように病院に連れて行き不妊手術を施すこと、さらにできる範囲にはなりますが家族を見つけることです。
素晴らしいですね!
何かきっかけとかはあるんですか?
ごく身近なところで繁殖を繰り返し、人間から邪魔者扱いされている外猫がいたからです。
確かに多いですね。悲しい事です。
一方で安全な環境で大切にされる家猫がいて、置かれる境遇の違いだけで大きな運命の違いがあります。
うんうん。
どちらも同じ猫であり、外猫も少しでも健康に、邪魔扱いされず、幸せな瞬間があるようにという子供の頃からの気持ちは今も少しも変わりません。
どうやってこの活動をスタートさせたんですか?
スタートは気になっていた職場猫たちです。それが私の知る外猫であり、すぐに全頭を不妊手術できました。
最初の行動力がすごいですね。
安心していたら近所の人から、もう少し先にも猫がいるよと知らされました。そんなに近いところにいるなら、やってみよう。そうやって少しずつ範囲が広がり、仲間が増え、相談が増えていきました。
すごい。見習いたいです。たぶん見習えないですけど。
現場で活動していると芋づる式に相談が寄せられますし、直接関わった人の知り合いなどからも相談が寄せられ、対応案件に事欠くことはありません。
それでも人手は全然足りず、活動者がもっと増えてほしいと日々思っています。
常に資金、人手、時間が足りません。
持っている範囲で戦いますが、多いほど出来ることが増えます。
そうですよね。活動自体を知ったとしても、実際に行動に移せる人は少ないと思います。何か他の人も活動しやすくなるような何かがあればいいですね。
活動することで目の前の状況が確実に変わること、仕事や子育てや家庭生活をしながらでもできる活動だということを広く知っていただけたらと思います。
実際に子連れで出動しているメンバーもおります。猫活は特殊な人だけがする、特殊な活動ではありません。
子連れで出動…。
でもこんな色々な方々がいるのなら、まとめるのも大変ですね。メンバーさん達ってどうやって連絡を取り合っているんですか?
それぞれに仕事や生活のスタイルが異なるので、主にLINEで連絡を取り合っています。
猫の捕獲って、素人から見るとどうしても特殊な活動というか、特殊な技術が必要な感じがしてしまいます。
例えば、どうやって捕まえているんですか?素人でも捕まえられますか?
猫も人も怪我をしないように、安全に捕まえられるための道具を使っています。
そんなのがあるんですね。それならなんとかなるかもですね。
この活動はどうやって広めているんですか?
広報は主にInstagramでしています。それを見て連絡くださったかた、地域で作業している時に知り合ったかた、保護猫を譲渡した先の里親さんが実際に活動を始めてくださっています。
インスタは広めるのにかなり使いやすいですよね。このヒトガラSTYLEにも掲載されたので、今後もっと認知されるといいですね。
では最後に、これを読んでくれた方に何かあればお願いします。
大変ですねと言われますが、幸せになったり窮状から脱して穏やかに過ごすようになった猫の姿を見られたり、メンバー同士の連携がうまく行き計画が前進した時の達成感、地域の方から感謝や応援をいただくなど良いこともたくさんあります。
最終ゴールは解散です。困っている猫がいなくなり、活動する必要がなくなることが目標です。
その手前として、地味で地道なのですが、活動者を育てて増やし、その方がさらに新規の活動者を育てていくというサイクルを回していきたいです。
こくらねこ部さんのプロフィール
名前:こくらねこ部
発足日:2019年6月19日
活動地域:主に北九州市内
メンバー構成:コアメンバー=4名/ネットワークメンバー=1名
活動内容:TNR(飼い主がいない猫の不妊去勢手術活動)と保護を行う市民が構成するネットワークです
夢&目標:困っている猫がいなくなって活動の必要がなくなり解散すること
初年度 | TNRした猫 47匹 保護した猫 20匹 譲渡した猫 17匹 |
2年目 | TNRした猫 91匹 保護した猫 33匹 譲渡した猫 26匹 保護のための捕獲依頼 9匹 |
3年目 | TNRした猫 238匹 保護した猫 51匹 譲渡した猫 42匹 保護のための捕獲依頼 11 |
2022年4月 | 小倉北区の多頭飼育崩壊現場に介入、その周辺地域のTNR中にヒトガラstyle編集長と出会う✨ TNRした猫 25匹 保護した猫 18匹 |
ゆうちょ銀行
支店番号 748
口座番号 9625420
こくらねこ部
※募金のお願い※
こくらねこ部さんは、活動資金の多くを自費で賄われています。寄付という形で地域に貢献してくださるかたは、少額でも構いませんのでご協力をお願いします。
いただいたご寄付の明細については、こくらねこ部instagramにてご報告させていただきます。