六本松の新感覚なジム【JunGle Gym】
福岡市中央区六本松駅近に新型ジム、JunGle Gymが10/10運動の日にオープン。
内装をアウトドア風にして、人間本来の動きに改善することを目的としています。
変わったトレーニングもあるみたいですよ。
スタッフである平田さんに話しを聞いてみました。
住所:福岡県福岡市中央区六本松2丁目6−6
HILLTOP BUILDING 9F


インタビューはここから
こんにちは。色々お話を聞かせてください。


はい!なんでも聞いてください!
平田さんのジムはかなり個性的なジムのように見えますけど、どんなジムなんですか?


機能改善トレーニングとアウトドアを組み合わせたパーソナルジムです!
アウトドア!?斬新ですね。
ジムの名前も個性的ですよね。


ジムの名前『JunGle Gym』は、我々のテーマとする【Nature Movement】というものに沿って決められました。

自然と動き、自然な動作。
それは、条件が全て整えられた環境で行う動きではなく、不確定な状況・環境でそれでも最適化された動きだと考えました。
そして、その動きができる最も身近な物はどこの公園にも置いてあるあのジャングルジムです。
そういう意味での「ジャングルジム」。
想像以上に深い意味が…😳


さらに、この【Nature Movement】には、「自然」という言葉が入るように、森や山、海などのアウトドアで行うことが最も望ましいものだと考えています。そういうこともあり、内装をキャンプギアにしたりアウトドアイベントを行っています。
そういう意味での「Jungle」。
あとは覚えやすいって意味で「JunGle Gym」という名前にしました!
思っていたのより意味が深くて、練りに練られていてびっくりしました。



趣味のキャンプをしているときに、「こんな自然の中で生きていくのに、ベンチプレスやスクワットのトレーニングはほんとに必要なんだろうか?」と自分自身がトレーナーとして教えていることに疑問を持ちました。
普通のトレーナーさんは、そこに疑問は持ちそうにないですよね笑


業界を見てみても、ダイエットやボディメイクをメインとしているジムがほとんどで、「人間本来の動き」というものをしっかりと教えているジムはほとんどありませんでした。
私も聞いたことないです。


そこで、ただ痩せる・筋肉を付けるのではなく痩せた後や筋肉を付けた後の目標を見据えたサービスを提供していこうと思いこのジムを始めました。

このJunGle Gymが他のジムと違う点を、具体的に教えていただいてもいいですか?


はい。大きく分けて3つあります。

①ザ・筋トレ的な大きなマシンは極力なくし、ほかのジムではなかなか見かけないスラックラインやバトルロープなどを使っていろんな動きが行える環境を作っていること。

通常の筋トレは、非常にシンプルな動きを繰り返し行って行きます。
それも効果的ではありますが、人間本来の動きを鍛えるためにはそれでは足りません。
そもそも生活の中で、同じ環境・同じ条件で行う動きはほとんどないんです。
だからこそ、一つのトレーニングの中で臨機応変に対応していくために大きなマシンではなく、状況により条件が変化する器具を多く取り入れています。
そこがめっちゃ独特なポイントですよね。


②キャンプ道具で内装を整えてアウトドアショップやキャンプに行くようなわくわく感を演出しているところが特徴です!

人間本来の動きというものは何も体の動きだけでなく、心の動きも含まれます。
圧迫感のある室内のジムでは圧迫感を感じてしまうため、精神面を機能改善することはできません。
内装をアウトドアにすることで、キャンプに来た時のようなわくわく感や開放感に少しでも近づけられるようにキャンプ道具を内装に取り入れています。
また、実際にキャンプに行くイベントを毎月実施しているので、ほんとの意味でのキャンプも実際に行くこともできます(笑)
実際にキャンプにも行くんですか?!
それは面白い笑


③他のジムではあまり取り上げていない『機能改善』をメインに取り上げていること。

機能改善とは、人間本来の無駄のない動き(機能的な動き)を獲得するためのトレーニングのことで、機能的な動きができなくなると、姿勢が悪くなったり、肩こりや腰痛などの慢性痛などを引き起こしてしまいます。
この機能的な動きができなくなる要因として、「人間本来の動きではないことを行う」ことがあります。
人間は狩猟民族のため、常に走り回り獲物を探すような運動を毎日できるよう作られています。その人間が1日の半分以上を椅子に座った状態で過ごすことはまさしく「人間本来の動き」から逸脱してしまっています。
そうですね。学生時代から座りっぱなしですからね。


以上3つのポイントを踏まえて一人一人の体に合わせてオーダーメイドのメニューを作成し、それをジムのスタッフ全体で一人のお客様に対応させていただいている事は他のジムにはないサービスでJunGle Gymの強みです。


人間の身体は、その人の生きてきた過程で大きく変わってきます。
例えば、学生時代に野球をしていたのなら大人になったとしても野球をしていたころの名残が姿勢や動きに現れます。
そのようなストーリーが一人一人積み重ねて今の姿勢ができているため、一人一人の身体の状態は全く違っているわけです。
あー、それはよくわかります。


その状態で、同じようなメニューや過程でトレーニングを行っても結果を出すことのできるトレーニングを行うことはできません。
確かに。個人差もめっちゃ出ると思います。


JunGle Gymでは、最初の体験の時に姿勢や動作を分析し、そこから目標達成できるメニューを作成して、それを歴10年以上のトレーナーが指導するため、効率的で効果的なトレーニングができる…
という流れを作る為にその特徴を持たせました。

また、トレーナーとひとくくりにしても得意とするものが違います。
私であれば、姿勢や動きを最適化することが得意なことなど…
JunGle Gymでは、その偏りをなくしていくためにパート(ウォーミングアップやメイントレーニング、ケアなど)に分けて得意としているトレーナーが担当していくシステムをとり、より効果の出る体制で指導させていただいています。
なるほど。
素晴らしいです!


どんな人にこのジムを利用して欲しいですか?


ただ痩せたい筋肉をつけたいという方ではなく、
自分自身の体をもっと良くしていきたいと考えている方に来ていただきたいですね!
あとは、アウトドア好きもぼく個人としては大歓迎です!(笑)
アウトドア笑


では最後に、これを読んでくれた人に何か一言をお願いします。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
一回のセッションだけでも、劇的な変化を感じられるので、
自分の体のことをもっと知りたかったり、この先使える動きを身に着けたい方は是非体験にお越し下さい!
お会いできるのを楽しみにしています!
平田忠信さんのプロフィール

名前:平田 忠信
誕生日:1993年6月16日(29歳)
出身:愛知県名古屋市
出身学校:中京大学スポーツ科
好きな食べ物:味噌煮込みうどん
趣味:キャンプ、カメラ
夢&目標:
・世界中の人が訪れるだけでイキイキする施設を作ること。
・日本人一人一人が自分自身の体をメンテナンスする事ができる仕組みを作ること。
得意なこと:
・記憶力がいいこと(メモをとらなくても1週間以内の出来事や会話はほぼすべて覚えてられます。)
・論理的に順序だてて教えること
・アイデアを出すこと
尊敬する人:高杉晋作
1993年6月 | 名古屋市の秘境と呼ばれる志段味に生まれる |
2000年頃 | 兄の影響で野球を始め、少年野球チームに所属する。以降高校3年生まで野球にのめりこむ |
2010年8月 | 高校野球部の試合中に選手同士でぶつかり、左ひざの靭帯断裂。全治1年のケガを負う。 |
2011年 | チームメイトに得意なバッティングを教えつつ独自のリハビリを行い、何とか最後の大会で代打として試合に出場する。 |
2012年 | オリンピック選手を多く輩出したスポーツ系の学校である中京大学へスポーツ系の勉強がしたくて入学。そこでトレーナーというものに興味を持ちトレーナーの勉強を始める。 |
2012~2016年 | 大手フィットネスクラブやマイクロジムで主にダイエットやボディメイクのトレーニング指導をしつつ、トレーナーの国際資格であるNSCAの資格を取得。 |
2016~2018年 | 大阪にあるコンディショニング(機能改善のエクササイズ)ジムに就職し、カラダのメカニズムや機能的な動きに関して学ぶ。1年目でパーソナルセッションを月100本以上をこなしつつ、中学生のクラブチームと大学の野球部のトレーナーも行う。 |
2018年 | 大阪のジムを退職し、福岡にてフリーランストレーナーとして活動開始。 企業などで肩こり予防などのセミナー等も行う。 |
2019年 | 福岡の2つのパーソナルジムの研修講師を務め、機能改善に関してや新人教育なども行う。 公民館からの要請で、地元の小学生向け運動イベントの講師として登壇する。 |
2020年 | コロナで自粛となり、仕事がほぼ0に。小さい時からしていたキャンプに再びはまり、自然の良さと人間本来の動きに関して考え直す。 |
2021年 | トレーナーアカデミーの講師として登壇し、トレーナーとしての基礎的な知識を教える。 大原学園専門学校のスポーツ科の講師として活動を開始する。 |
2022年 | フォレストジムを運営している大坪さんとキャンプで意気投合し、もっと人間として必要なことをトレーニングするジムを作ることに。 機能改善に特化し、キャンプとジムをかけ合わせた今までにないジム『JunGle Gym』を六本松に展開する。 |

